人気ブログランキング | 話題のタグを見る

望まれない潮菊

12月21日 日曜日
今日は週に一度のお休みなので、布団の中でぬくぬくと朝寝坊するつもりだったのですが、いつもの習慣で朝6時に目が覚めてしまったので、マイフィールド巡回に出かけることにしました。
実のところ、昨日の嵐で結構強い南風が吹いていたから、気になっていたんだよね。
でも結果からいうと、面白い流れモノは何も拾えなかったんだけどさ。(^^;)

朝、7時半のいつもの気温計
望まれない潮菊_a0125598_19062274.jpg
今日の徳島県南の最低気温は、美波町5.5度、海陽町2.8度。
最高気温は、12度台でした。 12度と聞くと暖かなようですが、これでも平年値よりも低く、1月上旬並の気温なのです。

さて、漂着物の収穫はありませんでしたが、南に向かって車を運転中に、高知県東洋町の国道沿いでこんな花☟を見かけました。
望まれない潮菊_a0125598_19334651.jpg
シオギクの黄色い花に交じって、白い花びらのある花が・・・
望まれない潮菊_a0125598_19420388.jpg
実はこの花、シオギクとノジギクとの交雑種と思われます。

シオギクの頭花は、黄色の筒状花だけからなり☟花びらのように見える「舌状花弁」をもたないのが最大の特徴です。
望まれない潮菊_a0125598_20000508.jpg
シオギクは、高知県東部と徳島県南部だけに分布している珍しい菊ですが、他のキクと交雑しやすいとのことで、全国で最大規模のシオギク分布地だった室戸岬では、現在は岬のシオギクのほとんどが交雑によりシオギク固有の形質を失いつつあるのだとか・・・
望まれない潮菊_a0125598_19511727.jpg
先々週、室戸岬に行った時には、交雑種を目にすることはなかったんですけどね。(後で知ったのですが、岬周辺では毎年雑種の駆除が行われているそうです。)

望まれない潮菊_a0125598_19514422.jpg
左側が、シオギクとノジギクとの交雑種で、右側がシオギク。
望まれない潮菊_a0125598_19520232.jpg
このような交雑種が現れた背景には、愛好家による、ノジギク(本来高知県の西部だけに見られるアシズリノジギク)の移植と、そのノジギクが拡散したことによると考えられているそうです。
望まれない潮菊_a0125598_19524026.jpg
外来植物などの多くもそうなのでしょうが、初めは「きれいな花を我家でも!」という安易な気持ちだったかもしれません。 しかし、本来の分布ではない地域に、他地域の植物を持ち込まないようにしてもらいたいものです。

by taibeach | 2014-12-21 21:00 | 植物・花・種子  

<< 望まれない潮菊2(補) 塩対応 >>